デザイナー

デザイナーとは

デザイナーとは何をする人?種類と仕事内容をご紹介

皆さんは「デザイナー」と聞いて、どのような職業を想像しますか? デザイナーと一言でいっても、衣服のデザインを考案するファッションデザイナーや、生活用品、自動車など製造物をデザインするプロダクトデザイナー、Webサイトに関係するWebデザイナーなど、さまざまなデザイナーがいます。

デザイン_デザイナー

そこで今回は「デザイナー」の主な種類と仕事内容の中から、「グラフィックデザイナー」、「Webデザイナー」、「DTPデザイナー」「エディトリアルデザイナー」をご紹介します。

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、チラシ、フライヤー、ポスターや雑誌の広告、商品のパッケージ、ロゴマークなど、主に印刷物をデザインする仕事です。実際の制作では、企画内容や商品のコンセプト、ターゲット顧客層に合わせたデザインを考案する他、大規模予算のポスター制作などのデザインによっては、イラストを描くイラストレーターやキャッチコピーなどを考えるコピーライターたちとチームでデザインを作ることもあります。広告代理店や制作プロダクション、企業の商品開発部や宣伝部に社員として勤めるケースが多いですが、フリーランスとして仕事する方もいます。グラフィックデザイナーには、ユーザーにとって分かりやすいだけでなく、流行も意識したデザインをする力が必要です。
デザイン能力は個人のセンスだけで決まると思われがちですが、色の配置や構図を決めるデザインの理論を学び、論理的思考が求められます。また流行をチェックするなど情報収集に励むことで能力を磨きます。
企業によっては、デザイナー自身がクライアントにプレゼンをしたり、ヒアリングをしたりすることもあります。デザイン制作物に対しての説明ができるプレゼンテーション能力や、どのようなデザイン制作物が求められているかなどの認識をすり合わせるコミュニケーション能力も求められます。

Webデザイナー

Webデザイナーは、さまざまなWebサイトのデザインを行う仕事です。Webサイトの見栄えだけではなく、そのサイトの目的やコンセプトを考慮し、ユーザーにとって、どこに何があるか、分かりやすく使いやすいデザインの作成をすることがWebデザイナーに求められます。
デザインを行う前には、クライアントの「ヒアリング」、競合サイトの「調査・分析」、コンセプトや構成を決める「サイト設計」、そしてコンテンツを決める「画面情報設計」を行います。クライアントの課題解決につながる企画と情報設計でなければ、いくら美しいデザインを施しても効果がなく、ここが極めて重要な行程と言えます。

大規模会社や大規模予算の制作では、Webディレクターを中心にプロジェクトチームを組み、他の業務を果たすプログラマーやエンジニアスタッフと連携して1つのWebサイトを作成することになります。
良質なWebサイトを作る上で、重要なポイントが「デザイン」です。Webデザインの良し悪しによって、Webサイトの使いやすさや見た目の美しさ、そしてWebサイトから得られる成果は大きく変わります。このように重要な役割を果たWebデザインを専門として制作を行う職業が、Webデザイナーです。

DTPデザイナー

DTPデザイナーのDTPとは「Desk Top Publishing」の略で、パソコンで専用のDTPソフトを使い、雑誌や書籍、広告やチラシ、ポスターなど、印刷物のデザインから入稿データの制作までを行う仕事です。DTPソフトを用いて、紙媒体の印刷物を美しく、かつ読みやすいようにレイアウトや画像処理を行うのがDTPデザイナーです。
文章、ページタイトル、見出し、写真、イラスト、説明図、表、グラフなどの要素を、見た目だけではなく、読者にとって読みやすく必要な情報が効果的に読み取れるようユーザビリティに配慮しながら、レイアウトを考えなければなりません。特にチラシなど集客効果を求められる制作物においてはレイアウトによる効果や印象はとても大きなものになります。
デザイン系専門学校や美術系大学でデザイン理論やレイアウト、色彩や印刷知識などの基礎を学び、広告代理店や印刷会社へ就職するのが一般的とされています。かつては出版物のデザインに各工程の複数の専門家や職人が携わり、制作に多くの時間を要しましたが、DTPの導入によって、従来アナログで行っていた作業を短時間で行えるようになった結果、、印刷コストを抑えてユーザーに届けられるような時代になってきました。グラフィックデザイナーと近い職種ですが、特に書籍や冊子などページ数がある紙媒体を扱うことが多い職種の特徴があります。

エディトリアルデザイナー

エディトリアルデザイナーは、主に雑誌や書籍から、ページの多い書籍・雑誌・カタログ・パンフレット・マニュアル本・フリーペーパーなどの、印刷誌面のレイアウトを手がけて本の編集とデザインを行う仕事です。編集プロダクションやデザイン事務所に所属して、その本を制作する編集者やアートディレクターなどの指示を受け、誌面の美しさだけでなく、内容が読みやすく理解しやすいかなどを考慮してバランスの取れた誌面のデザインを行います。
仕事内容はグラフィックデザイナーやDTPデザイナーと似ている面もありますが、本という「読ませる」ことを目的に特化したデザインを担当する点がこの職種の特徴です。文章や写真、イラストのレイアウトで全体の構成を考え、読みやすい誌面にまとめてあげる編集能力を要求されます。それには適切な文字組みの設定やフォントの知識が必要とされ、使用する紙や印刷方法まで熟知しています。
出版社や編集プロダクションの編集担当者と打ち合わせをし、著者や出版社の意向を汲み取りながらデザインの方向性をすり合わせ決めていきます。

デザイナーになるために資格やスキルは

デザイナーになるために必須な資格はありません。デザイナーの世界は、個人のクリエイティブスキルが決め手になる実力の世界です。したがって実力さえあれば、デザイナーになるために何かの資格が必要となることはありません。
ただし、どのデザイナーの制作現場でもPhotoshop、Illustratorといったデザインソフトのスキルが欠かせません。これらのソフトを使えることを証明する手段として検定試験がありますので、デザイナー未経験の方にはおすすめします。
未経験の方は、専門学校やWebスクールなどで「Photoshopクリエイター能力認定試験」「Illustratorクリエイター能力認定試験」「DTPエキスパート」「色彩検定」など、試験勉強を通してデザイナーとして必要な知識を身につけることからはじめてください。

もう一度言いますが、デザイナーの世界は、個人のクリエイティブスキルが決め手になる実力の世界です。

デザイナーの活動する業界は多岐にわたるため、活動内容によって求められる知識やセンスも少しずつ異なります。
どのデザイナーにも共通していえることは、「クライアントや依頼者の求めに応じたデザインを考案する仕事」ということです。
例えば若い女性をターゲットにした製品のデザインでは、女性が好みそうな外見の他、女性が使いやすい形状や、そのデザインで製品を作るコストの判断などが必要です。また、ポスターや雑誌の表紙などであれば、ユーザーの目を引きつつ、必要な情報が一目で伝わるデザインが求められます。
このように、クライアントの商品やサービスに対する顧客層と、機能性、コストなど、さまざまな条件を踏まえた上で、最適なデザインを考案することがデザイナーの仕事です。

関連記事

  1. イメージカラー

    イメージカラーの選択で意識すべきポイント

  2. ホームページ制作

    ブランディングとは

  3. ブランディング_デザイン

    スタートアップ(起業)に必要なデザイン

  4. 会報誌・広報誌

    会報誌・広報誌の制作依頼をする前に

  5. ブランディングを確立するにはデザインの力が重要。

  6. 中小企業のブランド戦略

    中小企業のブランド戦略とは

  7. デザインは問題解決の手段

    デザインは問題解決の手段

  8. パンフレット-Magazine-ブランディング

    小さな会社のブランディング

制作実績一覧

  1. ミュージシャン
  2. プリントデザイン
  3. ブランディングデザイン_バナー
  4. ブランディング_フィットネス
  5. パーソナルブランディング
  6. グラフィックデザイン_バナー

最近の記事

  1. 会報誌・広報誌
  2. チラシデザイン_コツ
  3. ホームページ制作_税理士
  4. 不動産チラシ
  5. 不動産_ホームページ
  6. ホームページのSLLとは?

    2021.07.18

    SLLとは
  7. SNSとホームページ
  8. デザイナー
  9. ホームページ制作会社・デザイナーの選び方-ポイント5つ
  10. デザインは問題解決の手段
最近の記事 おすすめ記事
  1. 会報誌・広報誌
  2. チラシデザイン_コツ
  3. ホームページ制作_税理士
  4. 不動産チラシ
  5. 不動産_ホームページ
  1. ホームページ_おしゃれ_かっこいい
  2. パンフレット冊子
  3. チラシ_印刷
  4. 名刺
PAGE TOP